
※新検定制度の改正に伴い、現在DVD講座の内容を見直し・改定中です。


「建設業法施行令の一部を改正する政令(令和3年4月1日付)」に伴い、これまでの学科試験は第一次検定、実地試験は第二次検定試験として各々独立の試験として実施されます。技術検定の合格者に与えられる称号は、第一次検定合格者には、○級土木施工管理技士補、第二次検定合格者には、○級土木施工管理技士の認定授与となります。
●建設業許可に必要な「専任の技術者」になれる。
●工事現場に置かなければならない「主任技術者(1・2級)」「監理技術者(1級)」になれる。
●経営事項審査(公共工事入札参加)の評価技術者になれる。
配点の高い科目を徹底補強。1週間・1回・1時間を有効活用して資格取得。
「合格者」が絶賛評価の決定版DVD講座。

・働きながら短期資格取得が可能です。
・自宅でLIVE感ある一流講師の講義を実現。
・直前講座で合格力をチェックし、本試験へ。
サンプル動画配信中

週1回1時間程度の学習で合格力を養成!(全28巻)
送付内容:
講義DVD全28巻 講義テキスト全7冊 通信課題(1級:6回/2級:5回)
巻 | 講座内容 | 時間 | 巻 | 講座内容 | 時間 |
1 | 一般土木Ⅰ 土工① | 72 | 15 | 施工管理法Ⅵ 安全管理① | 108 |
2 | 一般土木Ⅱ 土工② | 78 | 16 | 施工管理法Ⅶ 安全管理② | 54 |
3 | 一般土木Ⅲ 土工③ | 48 | 17 | 施工管理法Ⅷ 安全管理③ | 47 |
4 | 一般土木Ⅳ コンクリート工① | 87 | 18 | 施工管理法Ⅸ 環境保全対策 | 88 |
5 | 一般土木Ⅴ コンクリート工② | 81 | 19 | 法 規Ⅰ 労働基準法 | 64 |
6 | 一般土木Ⅵ コンクリート工③ | 79 | 20 | 法 規Ⅱ 安衛法・建設業法 | 103 |
7 | 一般土木Ⅶ 基礎工① | 76 | 21 | 法 規Ⅲ 道路関係法他 | 95 |
8 | 一般土木Ⅷ 基礎工② | 57 | 22 | 法 規Ⅳ 火薬類取締法他 | 100 |
9 | 一般土木Ⅸ 基礎工③ | 38 | 23 | 専門土木Ⅰ | 91 |
10 | 施工管理法Ⅰ 共通工学① | 67 | 24 | 専門土木Ⅱ | 107 |
11 | 施工管理法Ⅱ 共通工学② | 68 | 25 | 専門土木Ⅲ | 118 |
12 | 施工管理法Ⅲ 施工計画 | 59 | 26 | 専門土木Ⅳ | 70 |
13 | 施工管理法Ⅳ 工程管理 | 91 | 27 | 専門土木Ⅴ | 75 |
14 | 施工管理法Ⅴ 品質管理 | 98 | 28 | 専門土木Ⅵ | 87 |
■通信講座■ |
|
1級(全6課程) | 一般土木Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ/施工管理Ⅰ・Ⅱ/法規 |
2級(全5課程) | 一般土木Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ/施工管理/法規 |
■直前講座(全2日)■ |
||
1級 (1次) |
2級 (1・2次) |
講義内容 |
7/2(金) | 10/22(金) | ○模擬テストⅠ・Ⅱ ○重要事項のまとめ(解説とまとめ) PM1:00~PM8:00 |
7/3(土) | 10/23(土) | ○模擬テスト(一般土木・専門土木・施工管理・法規) ○重要事項のまとめ(解説とまとめ) AM9:00~PM5:00 |
7/4(日) | 10/24(日) | 本試験開催地 (1級)仙台・青森(2級)仙台・秋田・青森 試験時間 AM9:45~PM3:30 |
会場のご案内 |
|
仙台会場 | (1級直前)ハーネル仙台 仙台市青葉区本町2-12-7 TEL.022(222)1121 |
(2級直前)ショーケー本館ビル 仙台市青葉区五橋2-11-1 TEL.022(266)2784 |

受講料 |
||
コース名 | 受講料(税込) |
|
A | 1級土木DVD総合講座 | ¥192,500 |
B |
1級土木DVD通信講座 | ¥154,000 |
C | 2級土木DVD総合講座 | ¥214,500 |
D | 2級土木DVD通信講座 | ¥176,000 |
※受講料には消費税が含まれております。 ※総合講座には2日間の直前講座(会場:仙台)が含まれます。 |
